保育園から帰りたがらない子どもの解決策

子どもの悩みetc

今日も子どもの悩みについて届いています^^

 

2歳の頃、保育園から帰りたがらず、ギャン泣きで地団駄踏みまくり。

 

靴を履かせることもできず、裸足のまま引きずりながら退園していました。

 

なだめてもダメ叱ってもダメで、子供も泣き喚きすぎて周りが見えていないようでした。

 

私も疲れ切って2人で地べたに座り込んでしまうことも多々あり。。

 

他の親御さんや通行人の目が恥ずかしく、思い出しては家で一人で泣いていました。

 

なぜこの子だけ癇癪が酷いのだろう。

 

他の子はニコニコ退園してるのに。と、子供に対してネガティブな感情がありました。

 

子どもが駄々をこねて癇癪をおこしたときは本当に困りますよね。

なんでうちの子だけと思うこともよくあります。

どうやって解決したのでしょう。

スポンサーリンク

子どもの癇癪に困る。解決策は?

では、この方はどうやって解決したのでしょう?

 

保育園の主任の先生からもらったアドバイスは、

①先の見通しが付くようになると子供も安心する

②子供がパニックになったら場所を変える。でした。

 

まず、①についてはなるべく生活をパターン化し、子供に時間の概念も含めて説明しました。

 

“ママは必ず18時の電車に乗って迎えに来るから、その時間になったら帰る準備を始めてね”や、

“ママの顔を見たら靴を履こう”などです。

 

また、保育園を出て歩き始めたところでも、この後何をするのか伝えるようにしました。

 

“お家に帰ったら靴を脱いで手を洗おう”

“ご飯を食べ終えたら何をして遊ぼうか”など。

 

まだ時計は読めませんでしたが、子供の口から”6時”や”あと5分”などの言葉が出るようになり、効果を感じました。

 

そうは言っても、やはり2歳児は癇癪を起こしやすい年齢で、何かにつけてギャン泣きすることは多々ありました。

 

そんな時は先生の言いつけ通り、子供を押さえつけてでも抱っこして場所を変える。

クールダウンが必要なのだと分かりました。

 

主任の先生のアドバイス通りにお母さん頑張りました。

 

子どもに言っても理解しないんじゃないか?って思うかもしれませんが、

そんなことはありません。

 

すぐには理解できなくても、少しずつ理解できるようになります^^

 

癇癪をおこしたら、落ち着くまで待つというのも大事ですね。

 

場所を変えて、落ち着くまで待つ。落ち着いてから冷静に話をする。

 

でも、仕事から疲れて帰ってきて子どもを迎えに行って、子どもが癇癪おこしたら泣きたくなりますよね。

 

ずっとこんな状態は続かない。

子どもも成長します。今だけと思って付き合ってみてあげてください。

 

私も、まだまだ長男にはてこずってます。10歳になるのにね。

 

それでも、少しずつ成長しています。本当に大きくなったなって思います。

 

昔の悩みなんてちっぽけに感じてしまいますが、その当初はそれが全てでした。

 

いつか悩みは解決します。時間が解決することだってあります。

 

じっくりゆっくり子どもの心の声に寄り添っていきたいですね。

 

 

 

子どもの悩みetc
スポンサーリンク
元保育士の子育てをハッピーにする方法

コメント